A1038 とても簡単なダンプトロリー(ボディキット2両セット)
■ピボット軸受仕様に変更 2024年12月発売(旧仕様2012年7月1日発売)
※写真は一番上のものを除き旧製品です。現行品は軸受部が極小ピボット軸受仕様になっております。
パーツ取付を除き,接着剤なしでも作れます。15分くらいで形になります。
別途購入品
■GM(グリーンマックス)製の片側絶縁仕様台車(旧タイプの集電非対応台車)
車輪,カプラー,ポケットを使いますが、現行の集電非対応車輪(中空車輪:中央の車軸がグレーのプラ製)および集電対応車輪は使えません。
車軸が金属製で片側のみプラで絶縁されていて、なおかつ集電板受けのない旧タイプのみ使用が可能です。
※当通販ページ内商品の下記台車が使用可能です。
【片絶車輪】GM製KD39台車【黒色】
★カプラーは別途購入品を減らすため,2両間の連結はドローバーが基本になりますが,カプラーの取り付けも可能です。
前後と同じ方法(お手持ちの余剰部品を利用)または鉄道コレクション対応のカプラーユニットの取り付けも可能です。
キットについて
キット本体はガッチリ作れる厚さ0.4mmの真鍮エッチング板です。
保線車両は黄色やオレンジが一般的ですが,最近では各鉄道の電車と同じ色を塗っている例も多いようです。お好みのカラーで楽しんでください。また,回転灯や投光器などをありあわせの材料で追加しても良いでしょう。
バラストを運搬する保線用トロッコ(ダンプトロリー)の『とて簡』キットです。ミゾに沿って曲げ,ツメで固定する組立方法は従来通りです。特に荷台の組立はこれ以上考えられない易しさです。同時発売の『軌道モーターカー』と編成にすると似合います。